αシリーズ特別体験講座~開催後のご報告~

みなさまこんにちは!プロエイトの萌です(^^)/

台風対策は万全でしょうか?とても強いみたいですね。

皆様どうぞお気をつけください。

 

とても遅くなってしまいましたが、今日は先日行われたカメラセミナーのご報告です♪

参加者7名。スタッフあわせて12名の開催となりました。

そしてSONYさんより、予定通り特別講師としてプロカメラマンの山路和彦さんがいらっしゃいました!パチパチ~

みっっっっちりとαにできること、αにしかできない事をたくさんお話しして頂き、

我々スタッフもとても勉強になりました。

たとえば、「ブライトモニタリング機能」

これは夜間や暗い場所での撮影をする時の機能になります。

夜間や暗いところでの撮影では場所移動がなかなか難しいですよね。

明るいうちにロケハンをして、そのまま固定で撮る。というのが通例ですので、あまり暗闇でカメラを移動させる、ということはあまりないのではないでしょうか?(周りに撮影者がいなければライトつければ良い話なのですが)

しかしこのブライトモニタリング機能を使えばアラ不思議!

ファインダー&画面上では明るく見えちゃうんです。(゜o゜)

この機能を使えば、暗闇で移動しても普通に見ることができるので、暗闇のなかでの構図決めも楽ちんですよ♪

もっとあーしたい、もっとこーしてみたい、と更にこだわって頂けるでしょう!

暗闇の中が「見える」ことで、その時でしか気付かない構図が生まれるかもしれませんね!

 

しかしこのブライトモニタリング機能は隠れ機能?となっているのか、

「カスタムボタン設定画面」でのみ出てくるようです。

可能な方はどこかに割り当てて、ぜひ試してみてくださいね!

 

便利機能を使うことで更に先の、誰も撮ったことのない写真にチャレンジできる。

そう考えるととっても有り難い機能ですね(^^)

まだまだ知らない、αの魅力にみんな釘づけ☆です♪笑

 

座学の後はコーヒー&デザートをはさみながら、

質問やα、レンズの体験をして頂きました。

 

みなさん積極的に質問して頂いていたので良かったです~!(^^♪

 

体験会だったので残念ながら皆さんの写真データがありませんでした。

でもせっかくなので私の写真を載せますっ!笑

機材:α7MⅢ、SEL24105G

 

機材:α9、SEL100400GM、SEL20TC(テレコンバーター2倍相当)

機材:同上。(トリミング済)

 

テレコン、欲しくなりますね~!

主催側なのに、たぶん一番テンションのあがっていた私。笑

でもお話ししすぎてSEL1224Gが試せなかったという…

みなさま、超広角でとっても魅力的なレンズなのでぜひ機会があったらお試しあれ!!ですよ。

 

そんなこんなであっという間に終了時間になり、いったんセミナーを終了させましたが、

お時間ある人だけそのまま質問とαの体験をして頂きました。

みなさんまだまだ話したりないようでしたが、みっちりと充実したセミナーとなった様で良かったです(*^^*)

 

そろそろ撮影会とかもしてみたいですね。

季節もの、風景、スナップ、ポートレート…私的には動物園も良いなと思ったり…

考えだすと止まりませんね~

次回のカメラセミナーもお楽しみに!

 

 

台風25号もできてしまったようですね。

めげずにきばっど!!

萌でした(^^)/

 

ソニーストア ソニーストア

萌愛用カメラとレンズはコチラ!↓↓

ソニーストア ソニーストア ソニーストア

個人的にSEL1224GMとまよっているレンズ↓↓

ソニーストア

 

☆Special Thanks☆

機材のご協力頂きましたSONYさん。

特別講師の山路さん。

ありがとうございました(^^)

また次回もよろしくお願い致します♪笑

αシリーズ特別体験講座

こんにちは!プロエイトの萌です(^^)/

久しぶりの投稿ですが今日はαに興味のある人にとても良いお知らせです~!

 

αシリーズ、レンズの体験講座を開催します!

少しでもSONYのαシリーズの魅力が皆様に伝わればいいなと思い、

SONYさんのご協力のもと、開催を決定致しました。

開催日時:2018年9月9日(日) 10:30~12:30

定員:10名 ※前日までに要予約。定員に達し次第、締め切り致します。

参加費:1,000円 サクラノヤカタ特製スイーツ&1ドリンク付

会場:岩屋公園 Caféサクラノヤカタ

   〒897-0202 鹿児島県南九州市川辺町清水3882

 

本当は多くの方に知って頂きたいのですが、より魅力を知って頂く為に人数限定とさせて頂きました。

こんなにもαのラインナップを体験できるのは鹿児島では中々ないのではないでしょうか?

そして講師にはプロカメラマンの山路和彦さんがいらっしゃいますよ(^^)/

他メーカーさんのことも、とっっっっっても詳しいのでα以外のユーザー様も大歓迎です!

お気兼ねなくご質問ください(^^)

(ハードル上げすぎ?いえいえ、本当に大丈夫です。きっと。多分。ほぼほぼ。笑

 実際、今まで質問に答えられなかったところを見たことがありません。(`・ω・´)b)

 

ぜひぜひ、ご興味のある方はご参加ください(^^♪

 

 

~萌のぷちカメラ成長日記~

前回のようにがっつりのカメラ成長日記とはいきませんが、少しずつ写真は撮っているのでアップしとこうかなと思います。

更新しそこねたねぷた祭り。途中まで記事を書いていたのですが、時間がたってしまったためにお蔵入り…なので画像だけでもアップ。

ねぷた独自の山車が町中を練り歩きます。雨だったので、外での撮影は途中から断念。

カメラ:ILCE-7M3 レンズ:SEL24105G、SEL100400GM

実家の部屋の中、ベランダから撮影をしました。

二階建てなので絵柄も下からのアオリではなく上からのちょっとフカンで撮影できました。

普段上から撮影できないものを撮影するのは逆に新しくて良い感じ!(^^)!(のような気がする)

よかにせさんもこんなに近くで撮影できましたよ(^^♪笑

しかし、二階建てとほぼ同じ目線…乗ってる人は恐そうですね。

せっかくの雨だったので、地面の水溜に反射する姿を撮りたかったのですが…

横断歩道が邪魔だったかな~?

最後に家の中からの撮影。子どもたちが動き回るので中々難しいですね。

雨だったからこそ出来た構図です。

きっと晴れていたら外に出ていてこんな構図もある事に気付かなかったと思います。

その一瞬一瞬が残せるので、本当にカメラは楽しいですね。

ねぷた祭りの難易度は中々高めだと思います。

山車の灯りに合わせると周囲が暗くなり…周囲を移そうとすると山車が白飛びをし…

陰影を強調する写真や、人物のシルエット撮影等にしたらいいかな~?

フラッシュはさすがに迷惑そう…と、もにゃもにゃ考えています。(妄想って大事!笑)

来年もまた色々撮影にチャレンジしてみたいです!(^^)!

 

実は流星群も撮影に臨んだのですが、設定にヒーヒーなってしまってあんまり撮れず(^^;)

まず暗闇の山にヒー!

車にカメラを忘れてヒー!(これは本当に自分を呪った)

ピントあわせにヒー!

(ピント合わせのためにiso感度あげると画面のノイズが凄いので星なのかノイズなのか謎に…)

星の流れる方向が分からない!あっ!流れた!アッチか!!

といいつつ、流れ星を見るのに夢中になったり…時間があっという間でした(笑)

記念に写真だけアップしておきます。次の流星群はもっと頑張るぞ!!

カメラ:ILCE-7M3 レンズ:SEL1635Z

下が真っ暗ですが、本当は湾になっていて、海と山も見えているんです…

どうしたらよかったんだろう…(謎

天の川も撮りました!

どちらも肉眼ではそれはそれは綺麗でしたので、あの美しさを次はもっと上手に伝えられるように頑張ります☆

 

それでは、次回の更新もお楽しみに♪

今日もきばっど☆

萌でした~(^^)/