α9本体ソフトウェアアップデート開始!

こんにちは!プロエイトの萌です(^^)/

昨日は待望の「α9 本体ソフトウェアアップデート」がはじまりましたね!

内容的には

(1)機能追加

  • AF機能進化
    1. リアルタイムトラッキング機能追加
    2. 瞳AFの進化
    3. 像面位相差AFの精度向上と活用領域の拡大
    4. コントラストAF枠の多分割化
    5. フォーカス位置の循環設定
  • 撮影サポート機能追加
    1. デュアルスロット機能性の進化(記録メディア自動切換)
    2. 一時的にダイヤルの機能を変更(マイダイヤル設定)
    3. カスタムキーへ機能アサイン時のイラスト追加
    4. ピーキング機能の性能向上および青色追加
    5. レーティング機能追加
    6. 連続撮影画像のグループ表示
    7. プロキシー動画同時記録に対応
    8. 1:1の画像アスペクト比に対応
    9. スマートフォンを用いたリモートコントロール・撮影中の自動転送が可能なImaging Edge Mobileに対応
    10. その他

(2)動作安定性向上

  • 階調再現性の向上
    *Imaging Edgeを使ってRAW現像する場合は、Imaging Edgeを最新版にアップデートしてください。
  • その他

 

その他ってなんだ!?というツッコミは心の中でのみお願い致します。

色々進化したんです。きっと。いろいろ。(確認しておきます。たぶん。)

 

さっそくアップデートを行いたいかたはコチラ!※SONYの公式ホームページに移動します。

 

いやぁ、しかしアップデートだけでAF機能がドえらいことになるなんて誰が想像しましたでしょう!

今までの私のアップデートの概念といえば動作安定性の向上、もしくはエラー、不具合の解消程度のものだろうなと思っていました。

最近のアップデートは機能まで進化してくれるだなんて…なんて嬉しいことかしら( ;∀;)<デモα9モッテナイ…

 

今回の大注目のアップデートといえばやはり「リアルタイムトラッキング機能」と「リアルタイム瞳AF機能」ですよ!

詳しくはα6400の記事を見て頂ければ嬉しいです♪コチラ

お持ちの方にはぜひぜひぜひ!試してみて頂きたい!!

α6400には元から付いていますので、可能であればお店でお試し頂くのもいいかもしれません。

本当に精度が素晴らしくて、全身像でもほぼ瞳を追っかけてくれます。

(CP+にて他メーカーさんも体験しましたが、やはりSONYがダントツだと感じました。

 あまり詳しく書いちゃうと悪口になっちゃうからね。気になる方は直接聞きに来てくださいませ。笑)

 

いいぞ、その調子でα7MⅢにもぜひ同じアップデートを!!

・・・と言いたいところですが、残念ながらたぶんリアルタイムトラッキング機能は追加されないと思います…(´・ω・`)

 

あ!でもリアルタイム瞳AFと動物瞳AFはつきますよ。も~、私はこれが楽しみで仕方がありません(*^^*)♪

ちなみに、目が離れている(横についている)動物は難しいようです。(鳥とか馬とか)

犬系や猫系の顔が反応するようですが、とりあえずアップデートしたら動物園に突撃!ですね(`・ω・´)

 

そして上の方にちょろっと書きましたが、実は店長と共にCP+に行ってまいりました。

報告ブログを書かねば…!と思いつつ今になってしまっているのでとりあえず次の記事でサクッとご報告しようと思います。

先に忠告しておきますが、だいたい新しく出たSEL135F18GMが素晴らしいっていうことをまたわーわー喚いていると思います(^^;)

(リアルタイムトラッキング機能はすでに喚き散らしているので自重します。)

だって綺麗すぎたんだもん!覗いた瞬間欲しくなったんだもん!

率直に言えば明るい!モデル撮影が楽しい!!わー!!!(語彙力

なんなのGMレンズ。私の生活費を削りにかかっていると思うのです。腹立つほどに…欲しい。

いや、これはもう致し方ない。致し方ありませんよ。良いお品物だからこそ良いお値段がするのです。

というかGMレンズのレベルって本来はもっと高くても良いレベルらしいですよ。お、値段以上♪ふふふん♪(言いたいだけ)

分かってる。わかっているんですけど脳内の財務経理課の許可が下りませぇん…ッ

はい。お仕事頑張りマス。

 

そうそう、今日はα9のアップデートのご紹介でしたね。うっかり。

これ以上いろいろ書いているとポロポロとCP+のことまで書いちゃいそうなのでやめておきます。

続きは次回に(^^♪

 

それでは、また明日もきばっど☆

萌でした(^^)/

 

ソニーストア

 

ソニーストア

MDR-XB70BT 開梱レビュー☆

こんにちは、プロエイトの萌です(^^)/

今日は珍しくワイヤレスヘッドセット「MDR-XB70BT」の開梱レビューなんぞをしてみたいと思います♪

実は個人的に買っちゃいました( *´艸`)

なので思い切って開梱していこうと思います!

まずは中身…に行こうと思ったら、思ったよりもしっかりとした黒い箱が中から参上。

黒い箱を\パカッ!/

 

取り出して見るとおもったよりネック部分がふにゃふにゃしてらっしゃいました。

触り心地はさらさらとした触り心地のいいシリコンボディ。

シリコン特有のゴミとかくっつきそうな感じではないです。本当にさらさら~♪

そして中身を拝見。

本体と充電ケーブル、イヤーピース、説明書や製品登録、保証書などの紙類ですね。

そして本体。左耳側が主なリモコンとなります。

左耳側のリモコン側面(下側)にUSBケーブル用のコネクタがあります。

反対の右耳側の側面にはNFCがついています。ピロリン♪

実は触って気づいたんですが、「電源ボタンと再生ボタン」「ボリュームボタンと戻る/次へボタン」ってそれぞれ同じボタンなんです。

初めて使いました。ちょっとコツがいるかもしれませんが、慣れれば問題はないと思います。

しかし、個人的にボリュームと次へボタンを一緒にしてほしくなかったな~

次の曲に行くにはボリュームボタンをちょっと長押しすればOKなんですが、そのせいでさっさと次の曲に行きたいのに行けないもどかしさ。(最初は押し方が下手でただただボリュームが馬鹿みたいに大きくなったらどうしようという不安とともに長押ししました。大丈夫でした。笑)

曲名がみえたら良いけど、カバンにウォークマン入れてたら曲名見えないという。

更にシャッフル再生にしてるので何が流れるかわからない。

右が空いてるからそっちにつけたら良かったのでは…とちょっと気になるポイントでした。

 

そして同梱に「クリップ」とあったので、てっきり洗濯バサミ的なクリップを想像していたんですが、ただただケーブルをまとめるヤツだったようです。笑

最初から本体にくっついているので「んん?」となりました。笑

 

そして装着…の前に!

専用のイヤーピースなんですが、本体についているものをあわせてSS/S/M/Lが入っています。

SSなんてちっこいのがあるのかー!と思っていたら、私にジャストフィットしたのがこのSSサイズでした。

人の耳穴サイズは見かけによらないですね笑

そして入っててよかったSSサイズ!

 

女性はだいたいSS~Sサイズが一般的なようです。

耳から抜けやすかったりする人はまず最初にサイズを確認してみてくださいね♪

 

そして装着!

髪の毛がボサボサ…お見苦しい(^^;)失礼しました

 

しかしやはり音が良い…!

何が良いって、重低音がしっかり出てる!

実は購入にあたって、

●「重低音」対応

●Bluetooth対応

●スタミナ:最大9時間

●販売価格:9,800円+TAX

が決め手でした。

防水機能もちょっと欲しいな~という気持ちもありましたが、そこまでいくと当然お値段に跳ね返ってくるので、運動で使う予定はない!!とあっさり捨て去りました。笑

しかしカタログを見れば見るほどノイキャンやハイレゾ対応も魅力的で…

ただBluetooth対応のヘッドホンが欲しいな~と思っただけなのにいろんな誘惑がいっぱい。

上位モデルが欲しくなるのをグググッとこらえました。笑

 

スタミナと価格的な面でWI-C400も迷いましたが、やはり「重低音」は譲れませんでしたね~

(WI-C400 スタミナ:最大20時間 売価:6,800円+TAX)

しかし逆にいうと重低音にこだわったので上位モデルも諦めがつきました。

ハイレゾ対応やノイキャンはついているけど重低音はついていないのです。

今のところ何故かはわかりません…が、助かりました。

え、ハイレゾ対応だから入ってないとかあるのかな…?

むむ…気になってきたので今度SONYの方に聞いてみようと思います。( ̄▽ ̄)

 

オーバーヘッドバンドも好きですが、コンパクトで運びやすいインイヤータイプにしました。

完全ワイヤレスも魅力的だったのですが、今はまだスタミナが気になったので諦め。

米津さんのモデルはとってもとっても気になりましたが…(ただファンってだけで笑)

 

特にMDR-XB70BTのボディはふにゃふにゃ曲がるので、収納しやすいです。

鞄の中でも邪魔になりにくいですよ~

 

ただ難点といえばイヤホンを片耳外してると重みで落ちていってしまうことでしょうか(^^;)

先日、買い物に行ったときに店員さんとお話ししようと片耳だけ外していたらいつの間にか片方だけだらーんと長くなっていて、なんともだらしない感じになっていました(;´Д`)

しかも耳に付けていた方が引っ張られて

「あ、外れる!なんで?アッ!こっちの重みで!!」

という感じで気づきました。そしてそれを3回くらいやりました。はずかしッ笑

 

ネック部分が固めの他モデルだとそういうことにならないんだろうなと感じました。

あ。両耳付ける、もしくは両耳外している間は何も問題はありませんでしたよ~!

片っぽだけおろす時だけはご注意ください(;’∀’)

 

使った感じとしては音質は全く問題ナシ!

重低音もしっかり効いて、とっても楽しめます♪

本体自体が軽いので付け心地も全く問題ありません。

肩が重いとはほぼ感じませんでした。

あとはズレ落ち問題をどうにか…笑

むしろ私の付け方がおかしかったのかしら?むむむ。

 

最後に操作ボタンですが、操作に馴れれば特別気になる部分はありませんでした。

押しづらいな…と感じはしなかったです。人によってはちょっと力いるなぁと思う人もいるかもしれません。わりとしっかり押す感じですね。

それよりもサクサクと次の曲に行けないので個人的にはそこが気になりました。

好きな曲ばかり入れてるから、曲を飛ばすことはあんまりないかな~という人には全く問題はないと思います。

私がせっかちなだけかも(;´Д`)汗

 

あ、そういえばまだ2回目の充電をしていません。(本日3日目)

狙い通り、スタミナもバッチリです♪

カラーバリエーションは黒・赤・青ですが、王道でウォークマンとお揃いの赤色にしてみました。

なによかっこいいじゃない…!

 

もうすでに通勤やお出かけに役に立っています(^^)

とっても良い感じですよ~♪

 

それでは、今後のワイヤレスヘッドフォンもお楽しみに!

 

↓↓今回の商品で気になるかたはコチラ♪ ※SONYの公式ホームページに飛びます

気軽に良い音で快適なMUSIC LIFEを送りませんか?

プロエイトでもご相談お待ちしております♪

 

それでは、また明日からもきばっど☆

萌でした(^^)/